【ボールをもらった後のドリブル編】ポイントガードが一対一で優位な場面を作るには、、、

こんにちは、ダムダム太郎です!!

 

「ボールをもらったが、その後がうまく攻められない」

「ドリブルしても相手のディフェンスが上手で抜けない」

などと困ったことはありませんか?

 

バスケットボールとは、どういうスポーツですか?

点数を取らないといけないスポーツですよね!!

 

そのためには、

シュートがするのが必要不可欠です。

ですが、シュートまで持っていくには、ただ攻めればいいという訳ではありません。

では、ボールをもらった後にどのようにすればいいのか、解説をしていきたいと思います。

 

 目次

ボールをもらった後にするドリブルで必要なこととは、、、

ボールをもらった時にはトリプルスレットにより、

シュート、パス、ドリブルといったように状況によってどれを選択するかという中で

 

ポイントガードが一対一で優位に使えるドリブル

①フロントチェンジ

ドリブルの中で一番基本となるドリブルです。

他には、クロスオーバーとも言います。

相手ディフェンスの前でドリブルチェンジをして、

目の前のディフェンスをかわします。

その時に、左から右、右から左へ強く鋭く行い、

それと同時に体重移動するとさらなる効果があります。

ポイントガードにとって重要なドリブルになります。

②レッグスルー

フロントチェンジの応用で、脚の間を通すドリブルです。

ディフェンスに追い詰めらたとしても、相手の手の届きづらいところでドリブルチェンジを行うことができます。一対一の突破の切り口やボール運びにも使えるドリブルです。

インサイドアウト

インサイドアウトもフロントチェンジの応用で、フロントチェンジすると見せかけてしない(インサイドの内側に行くと見せかけてアウトサイドに切り返す)ので、インサイドアウトと呼ばれています。

このインサイドアウトを効果的に使うには、一度フロントチェンジの動きを再現し、ディフェンスの体勢を横に振ることが大切です。

④バックビハインドドリブル

今までは、ドリブルをディフェンスの前で行う場合について述べてきましたが、

次は体の後ろでボールをクロスするバックビハインドドリブルです。

これも、レッグスルーのように相手の手が届かないところでドリブルをします。

相手の手が届かないところでドリブルチェンジと方向転換の両方が出来るので、

ボール運びやボールキープで重宝します。

進む方向にディフェンスが体を寄せて遮るときにボールを後ろに回しディフェンスの届かないところでボールクロスをします。

肩を柔らかく、手首で上手くボールを捲き込むので、ボールが体に当たらないように注意が必要です。

 

⑤ロールターン

バックビハインドドリブルと同じ状況で使うのが、ロールターンになります。

進行方向にディフェンスが体を寄せて遮るときに、反転して相手をかわすドリブルです。片手でドリブルしたボールを引き込み、手首を使うことでディフェンスがいない逆側に運んでいきます。

ロールターンはディフェンスとの距離とタイミングがとても大切です。近すぎてしまうと上手くターンが出来ずバランスを崩すことがあり、また、タイミングが早すぎても相手に先回りされてしまします。

一対一では、相手を背に向けることができるので、ディフェンスから遠いところでボールを保持できます。また、ロールターンからのフロントチェンジなど組み合わせることにより効果を発揮します。

⑥シュートヘジテイション

ドリブルとシュートフェイクが混合したものになります。

ドリブルを止めてシュートを打つように見せて、そのままドリブルで抜き去る!

ドリブルしながらでも目線はリングに向かっているので、ディフェンスはシュートを打つと思い込みます。

 

バスケットボールとは得点を決めるスポーツなので、

シュートヘジテイションが出来れば、ディフェンスとの駆け引きの時に

優位になれます。

 

 一対一のドリブルで注意すること

①ドリブルは強くする

基本的なことになりますが、とても重要です!

ボールをディフェンスにカットされて相手ボールになるのは、

ドリブルの強さが原因ということが多いです。

ドリブルが弱いと、少し手が当たればボールが取れると思われてしまいます。

 

ですから、ドリブルが強く突けていれば、

手が少し当たったくらいでは取られないし、

相手も無理に取りに行こうとは思わないはずです。

 

②ディフェンスから距離を保つドリブルをする

次に、ドリブルをするときはディフェンスから離れて突くことを

意識する必要があります。

特にポイントガードであれば、相手チームの体が大きく手の長い選手にマークされることもありますが、相手からボールを遠くでドリブルを突ければカットはされません。

③幅のあるドリブルをする

幅のあるドリブルを突くと、手から離れている時間も長く難しくなります。

ですが、このドリブルによって、相手を大きく揺さぶることができます。

 

④緩急をつけるドリブルをする

 幅をつけるドリブルをするのと近いことになりますが、

ドリブルをする体勢の変化、ドリブルの高さを交えながらすることが必要です。

ドリブルの体勢を一瞬高くするとバスやシュートをするように感じます。これによって、ディフェンスが体勢を変化させるので、その隙を突いて攻めると抜きやすいです。

また、ドリブルの高さを変化させると、リズムが変わりこれとクロスオーバーなどのドリブルを加えるとさらなるズレが作れるので抜きやすくなります。

練習方法

①フィジカルコンタクトを入れる

バスケットボールはコンタクト(接触)が多いスポーツです。

卓球やバドミントンのようにコンタクトが無いスポーツとは異なり、常にぶつかることがあるとことを考えておく必要があります。

 

例えば、普段からドリブルが上手な人でも、コンタクト(接触)があったときに、手元からブレてコントロールを失う事もあります。するとミスに繋がってしまいます。

ですから、仲間に相手になってもらい実践式の練習することが必要になってきます。

 

これは、1人で練習するのと誰か相手になってもらい実践式の練習するのでは、極端な差が生まれます。試合で上手くプレーができるのは練習でできるようになってからだと思います。

②両手でドリブルを強くつく

右利きの人が右のドリブルと同じくドリブルが突けるようにようにしていきましょう。それとは逆に、左利きの人は右ドリブルが突けるようにようにしましょう。

理由は簡単です。実践を考えた場合、どちらの手でも使えるようになった方が選択肢が広がるからです。

例えばですが、右ドリブルが得意で左ドリブルがあまり得意ではないときを考えます。

相手ディフェンスは右ドリブルが得意であると見抜かれてしまうと、ドリブルを右にしか行けないようにディフェンスを仕掛けてきます。このようなことに対応するためにも、両手でドリブルを突けるようにように練習することは大切です。

③時間を計ってやる

一対一で注意することの中に、ドリブルを強く突くことに関連しますが、ドリブルの練習に時間を計って行うのが必要です。

なぜかというと、時間内にドリブルを多く突くことを意識すれば、ハンドリング能力が身につくからです。

例えば、30秒に何回ドリブル突くことができるか、多種類のドリブルをどこまでできるかなど、設定は自分で決めてみるといいと思います。

何度も繰り返し行うのでとてもハードではありますが、

次第にハンドリング能力がついてくるはずです。

 まとめ

 今回は、ボールをもらった後のドリブル編ということで、

ドリブルの基本的な部分について述べてきました。

ドリブルはトリプルスレットにおいて、シュートやパスの選択肢が使えないと感じた時に使ったり、

ポイントガードがボール運びにとても必要です。

ドリブルなどのハンドリング練習に関して、

やる内容も重要ですが、取り組む方法がさらに重要になってきます。

今回述べた内容をベースにしてチャレンジしてみてください。

この記事がポイントガードで悩んでいる方へ少しでも役に立てれば幸いです